桜の季節が近づいて来ましたね。
今回のお客様は、川沿いの桜がきれいな糸島市前原からです。
ご希望は外壁の塗装。
MUKAIは雨漏り修理の専門家ですが…もちろん屋根の塗装や外壁の塗装もOKです!
過去に何度か塗装リフォームをされたことのあるお客様ですが、やはり色褪せに強い「フッ素塗料」での塗装がご希望でした。
耐久性を考えた後は…肝心の「色」
…これがなかなか難しいんです。
カラーサンプルを使ってもイメージしにくく、いざ決めようとしても不安でしょうがない…
色って何百~何千と種類がありますからね(・。・;
MUKAIではこんな風にご提案させていただきます。
↓↓↓
わかりやすいですよね(#^.^#)
ぜひご利用ください。
完成した写真もお楽しみに!!!
鉄骨の陸屋根の防水工事。
部屋の中に入ってみるとクロスが剥げたり、雨漏りを起こしていました。
…それもそのはず、新築された時から一回もメンテナンスをされたことがないそうで、今回が初めて!
建物の屋上なんてみんな上る機会はないでしょうしね(・。・;
上ってみてびっくり!
防水シートが浮いたり剥がれたりあちこちで雨漏りの原因が見られました。
そんなシートを丁寧にはがして、凸凹をなくして…
はがした部分には「塗膜防水」を行います。
塗膜防水とは防水塗料を使った防水の方法です。専用の防水材で合計3層の防水層を作ります。
メンテナンスがしやすい材料として最近ではこの「塗膜防水」が一般的ですね!
カラッと晴れの天気が続く日を選んで施工します!
これで大雨の季節も怖いものなしですね(#^.^#)
この写真では伝わらないんですがこちらのお宅はビーチ沿いに建ってて、庭先からすぐにビーチに出れるんですよ!
プライベートビーチってやつですね!!!
いいなぁ~(´;ω;`)
サーフィンなどマリンスポーツなんかで夏は最高でしょうね!!!
そんな住宅で増築の工事です。
増築といえば、屋根を伸ばしたり壁を新たに作ったり…屋根に振った雨の流れ方が変わるってことですから…
かなりシビアに考えないと「雨漏り」を起こしてしまいます。
どんな場所に雨はぶつかってどんな方向にどんな強さで流れていくのか…
考えまくって工事いたします!
単純そうで複雑…
増築した後での雨漏りは多いですので、気を付けてくださいね!
どんな素敵な生活も「雨漏り」に邪魔されてしまったら台無しですから!
そうそう、先月2月11日に大雪が降ったんです、、、
会社の方にもかなり電話が鳴って、雪の被害の対応に追われてたんですが、そんな時は火災保険の内容を確認してみましょう。
雪災も対象内ですと保険が適用されますよ。
こんな風に落雪でカーポートに穴があいたり、雨樋が外れたり、落ちたりと雪の被害は実は結構多いんですよ。
災害時のための保険なので遠慮なくお問い合わせしましょう。
雨漏り箇所は、、、
白い壁に茶色い雨漏り跡(シミ)があるので一目瞭然。
わかりますよね。
では原因は?
実は雨漏りは雨漏り箇所の真上からとは限りません。
この現場もそうです。
写真左上にみえる目地部分がありますが、原因はその目地部分の劣化なんですね〜。
少し目地の説明をしておきます。
目地の目的は、建物に雨風が侵入するのを防ぐためです。また、外壁材が温度や湿度によって膨張したり、ゆがみが生じる時の変形部分を調整します。
コンクリートは経年変化で伸縮するので、亀裂を集中させるための目地状の溝を作り、あらかじめシーリングを充填させておきます。モルタル・漆喰なども亀裂を集中させる目地が必要です。
その目地部分が役目を果たさなくなってきたんですね。
メンテナンスの時期に来たということです。
上からの写真で目地の亀裂が確認できます。
目立つ箇所ではないですが、雨風をしのぐためには大切な部分になります。一般住宅のサイディングの目地も同じことが言えるので、雨漏りする前の早い段階で目地のシーリングをお勧めします。
屋根の専門家株式会社MUKAIが綴る日記はこちらです
日々の施工業務を皆様にお届けする為に、佐賀・長崎・福岡エリアの株式会社MUKAIでは日記を綴っております。瓦施工でどのような仕上がりになるかを是非ご参考下さい。また、当社が参加しているイベント情報もご紹介しておりますので、お時間がございましたら併せてご覧ください。当社では、6つのこだわりを持って屋根の修理や施工を行っております。状況は現場ごとで変化するため、瓦葺職人のプロの見解と熟練の技が必要不可欠です。当社には優れた技術を持つ職人が在籍しております。また、国内外のメーカーと取引をしている当社だからこその実力と経験がございます。安心してお任せください。
佐賀・長崎・福岡エリアで信頼できる瓦施工業者をお探しの方は、是非株式会社MUKAIにお任せください。ご納得頂ける仕上がりをご提供致します。