この写真。
なんだか分かりずらいですね(-_-;)
こちらは佐賀県武雄市で起こった出来事ですが、写真はバルコニーの笠木をめくってみたところです。
雨漏りの原因を探るためにいったん笠木を外しています。
こちらはとってもきれいな新築なんですが、1Fの部屋で雨漏りがするとの事…
雨は雨でもよこなぐりの雨が降ったときに雨漏りは起こるんですね!
ってことは…
どこかしらの真上からではなく、横からの雨がどこかしらの隙間に入っていってる可能性が(-_-;)
雨漏りは、こういう風に隙間が真上になくても起こりうるんですね…怖いですね。
こちらのお宅は、まずは笠木の下地の隙間を埋めたり外壁の隙間に詰まったゴミを取り除いたりして様子を見ます!
ここで注意!!!
みなさま!万が一ご自宅で雨漏りが起こったとき、素人判断でいろんなところの隙間を埋めてはいけませんよ!
住宅には通気の確保のために必要な隙間ってのがあるんですからね☆
瓦やコロニアルもそう!塗装で隙間を埋めてしまっている方々をよく見かけますが…
雨漏りの原因を自ら作り出しているんですから要注意!ですよ。